
近畿運輸局では、ホームページで申請書がダウンロード出来ます。
しかもなんと、エクセル形式でダウンロード出来ます。他地域の運輸局はPDFだったりするのですが、近畿運輸局はエクセルです、直接書き込めます。これは結構ありがたいです。
というわけで、仮に私が開業するとして申請書を記入していきたいと思います。
開業申請シミュレーション
仮に私が開業するとして
・オフィスたかはし(屋号)
・タクシー1台
・福祉自動車、日産セレナ(人気車両だったので)をリースすることとする。
・自分がドライバー、整備管理、指導主任を行う。
・私の他に運行管理者、髙橋花子さんを従業員とする。
・事務所、車庫は借りる、休憩所も併設とする。
・開業資金200万
この条件で申請書を書いて行きたいと思います。
近畿運輸局のHP
まずグーグルさんで「近畿運輸局 介護タクシー」で検索しましょう。おそらく一番上に出てきます。
そして、ページの下の赤丸部分をクリックして下さい。

ここに全て置いてあります。
既に紫なのは、私がここをよく見ているからです。すいません。
クリックすると下記のページに飛びますので

①をクリックすると、②がダウンロードされてきます。ダウンロードはこれで終わりです。
ダウンロードできるファイル
さて、落としてきたエクセル形式の申請書を開くと下記のようになっています。

赤丸内が詳細となっています。矢印下部のようにズラッとシートが12枚あるので気をつけて下さい。書くべき申請書は17枚あります。
17枚と言うと割と気が遠くなりそうですが、名前と住所しか書かなくて良いような申請書や宣誓書なんかも多いので、気合を入れて書くのは実質何枚かになります。
表紙

表紙は名前と住所書くだけです。
赤い所が記入部分となります。表紙はこれだけでOKです。
下の方に書いてあるように、別紙①こと2ページ目もあるのですが、そちらは特に記入する所がありませんので、省きます。
というわけで、今日は表紙に記入までとなります。申請書の記入まではそこまで面倒ではありません、正直、記入するために作る事実や、記入した物の証拠書類を集めるほうが大変な作業となるでしょう。
次回に続きます。↓↓第二回申請書書いてみた
運輸局に提出する開業申請書を、私が開業するとして実際に記入していきます。第二回は事業計画編です。
まとめ
・申請書は、運輸局からダウンロード出来る。
・近畿運輸局についてはエクセル形式でいただける。
・枚数は多いが、名前と住所だけ書くようなものも多い。
↓オフィスたかはしはこれが出来ます
・介護タクシー営業許可の要件のヒヤリング
(許可が取れる条件に当てはまっているか、チェックリスト用意しています)
・介護タクシー営業許可申請の代行、必要書類の収集、作成。
(可能な限り全部お任せで¥200,000から)
・その他営業許可に向けての総合的なご相談。
(電話、メール、ZOOM等も対応しています)
下記、当事務所の料金表になります。目安となりますので、お見積り等ご依頼いただければ即時対応させていただきます。
当事務所の料金表になります。目安となりますので、お見積り等ご依頼いただければ即時対応させていただきます。
対応地域
・対応強化地域(赤):迅速対応させていただきます!
・準対応強化地域(橙):日程調整の上対応させていただきます。
・対応地域(黃):ご相談下さい。

下記までお問い合わせ下さい
下記のようなご相談、ご依頼、是非ご連絡下さい。
・自分が介護タクシーを開業できるか知りたい
・介護タクシー開業許可までのロードマップが知りたい
・介護タクシー開業許可手続きを代わりにやって欲しい
・すでに開業していて、増車増員、人事異動をしたい。
・他、変更することに役所へ手続きが必要かを聞きたい
お電話、FAX、または下記をクリックしてメールフォームからメールしていただければ回答します。
相談初回1時間無料(2時間目以降、1時間3,300円)
ZOOM等で希望のお客様、対応させていただきます。
