当ページは「現在医療・福祉関係の仕事をしていて、介護関連事業で独立を検討している」という方へ向けたページとなっています。
- 今勤めているけど、自分でも事業をやってみたい
- 施設を構えるのはハードルが高すぎる
- 訪問介護等の介護保険事業を立ち上げるにはもう少し人と資金が必要
介護事業で資格が活かせて一番ハードルが低く起業出来る訪問介護ですが、それでも最低2.5人、1000万弱程度の資金は必要となります。
介護タクシーであれば最低1人(地域によっては2人)、営業車にもよりますが100万円程度から独立が可能。(経営環境によって異なります)
当ページでは介護タクシーを立ち上げるにあたって、どういう道筋で開業までたどり着けるかをご案内出来ます。(ハイエースでもリースにすれば開業資金100万円程度で可)
当委員会では介護・医療資格者が最も低ハードルで起業出来る介護タクシーの開業、その許可と売上向上のためのサポートを提案させて頂いております。
介護タクシー開業サポート・サービス向上委員会
当委員会は、行政書士3名により介護タクシー事業者様の支援をさせていただいております。
高橋健治(許認可・法務担当)
介護タクシーの営業許可、変更認可等を担当。
許認可書類作成、申請代行、運輸局・自治体との折衝を得意としています。
山本直広(介護タクシー実務担当)
介護タクシーの接客、売上支援等実務を担当。
行政書士でありながら、実際に介護タクシーの経営を行っており(2024年3月現在3台稼働)、豊富な経験から売上面でのアドバイスを行うことができます。
杉町徹(資金調達・会計記帳サポート担当)
開業後の資金調達の支援を担当。
元政策金融公庫で融資審査を担当しており、融資について精通している。
事業の実績がない創業時の融資については政策金融公庫で融資を受けることが一般的で、どのような事業計画を立てれば融資が受けやすいか等のアドバイスが行なえます。
介護タクシー開業サポートのご案内
当委員会は、介護タクシーの開業のサポート及び、許可のための書類の作成収集を専門業務としております。
- 開業までのロードマップのご案内
- 申請前の物件の可否の調査
- 事業者様に合った形の事業形態の提案
- 申請書の作成、申請添付書類の収集代行
- 申請書提出以後の運輸局とのやりとり
- 許可後の届出書類の作成、提出代行
- 開業直後や増車時等の事業資金、融資サポート
- 開業後の売上アップ計画サポート
- 営業ノウハウの提供
以上のことを承っています。
独立したいけど・・・下記の事でつまずいていませんか?
現在、独立を検討している医療福祉関係職の方から下記のようなお声を頻繁に頂いています。
- どのくらいの資金で独立できる?
- 人材は?最低人数は必要資格は?
- 自宅を事務所に出来る?
- 介護保険は適用できる?
独立を検討すると、一番に資金、次に資格や人等の必要要件が気になり始めます。
比較的低資金低人数で独立出来て、介護や医療のノウハウが活かせる仕事があればどうですか?
当委員会はこの条件に「介護タクシー」最も当てはまっていると考えています。
- 開業までにかかる期間や資金はどれくらいか
- 介護タクシー業界を取り巻く状況はどうなっているのか
- 自分の知識やスキルが活かせるのか
- 売上を上げるにはどうしたらいいのか
上記のことが分かれば、開業に踏み切るハードルも下がるのではないでしょうか。当委員会では開業の必要条件、開業までのロードマップ、開業前後の研修、その他経営に関する支援もしています。
介護タクシー事業についてご興味持たれた場合、下記のLINE、メールフォームでご相談下さい。「初回無料相談希望」と記載くだされば、当委員会より訪問日程提示します。
LINE、メールでのご相談基本無料!
まずは、みなさん気になる介護タクシーの売上
当委員会の山本ですが、実際に介護タクシーの運営をしております。開業する際、既に介護タクシーをしている方に売上を聞いたところ…
初月 ➡10万円
3か月目➡20万円
半年後 ➡30万円
1年後 ➡50万円
という話でした。「最初はきついよ~」とおっしゃっていたので、その覚悟をしていましたが…
山本の実績(1台の売上)をお話しますと、
開業月 ➡30万円
2か月目➡50万円
3か月目➡50万円
半年 ➡60万円
1年後 ➡70万円
1年半後➡90万円
かなり良いスタートダッシュを切れたと思います。
ただし、この売上をあげるには「営業の仕方」があります。やみくもに営業周りをしても、なかなか良いスタートを切れません。当委員会の開業サポートは、営業のノウハウまでしっかりお伝えします。
初月10万円スタートか、30万円スタートか、だいぶ違いますよね(^^)
実際の収支を知りたい方はこちらのページへ(作成中)
介護タクシー開業のハードルは低い
売上の次に気になるのは、資金面人材面で介護タクシーの許可が取れるのかという部分になります。
訪問介護事業とのハードルの高さを比べる
当ページをご覧になっているということは、介護や医療の仕事を経験されている方とお見受けします。
訪問介護は知名度も高く、介護事業の中で比較的低ハードルで起業出来ると言うことが知られています。
では、介護タクシーと訪問介護事業所との開業のハードルの高さを比べてみると下記のようになります。
訪問介護 | 介護タクシー | |
開業費用 | 800万~1000万 | 150万~600万 |
開業人数 | 2.5人~3人 | 1人~2人 |
必要資格 | 介護福祉士等 | 二種免許 |
許可 | 介護保険事業者指定 | 運送業許可 |
開業形態 | 法人である | 個人事業でも可 |
必要設備 | 事務室 相談室 | 営業所 休憩所 車庫 自動車 |
介護タクシーは300万~600万と振れ幅が大きいですが、これはほとんど車両費の差です。装備万全のハイエースで始めるか、中古の軽自動車で始めるか、リースにするかなどで開業資金は大きく振れます。
一方訪問介護は、施設は事務所と相談室があればいいですが、最低人数2.5人なので、必ず雇用が発生します。運転資金等を考えると1,000万弱は必要になります。
介護タクシーの場合は1人~2人なので、自宅開業ご夫婦で雇用なしという例も多く見られます。雇用の有無は事業の継続に大きく関わってきます。
介護タクシーは運送業許可が必要ですが、現時点では介護タクシーの数が足りていませんので、要件さえ整えば許可は必ず下りるようになっています。
結論として介護タクシーは訪問介護より開業ハードルが低く、ノウハウも活かせて介護職医療職からの独立の選択肢の一つに十分成り得るということです。
介護タクシーは自宅開業も可能
介護タクシーの開業ハードルの低さ要因の一つとして「自宅開業が可能」という事が挙げられます。
自宅開業の最大のメリットは「初期費用・ランニングコストが大きく下がる」という事です。
介護タクシーは「自宅開業・車両はリース」で初期費用が一番低く抑えられます。下記のような例になります。
車両代 | ノアリースはフルメンテ、車検込みで月額60,000円程度 |
ガソリン代 | ノアの場合、売上の6~7%程度 |
任意保険料 | 初年度16,000円前後、2年目以降11,000円程度 |
自宅開業は、営業所家賃、車庫に空きがあれば車庫家賃もかかりませんん。
加えて家賃や水道光熱費等普段の生活費をある程度の按分で経費にすることが可能です、目安として50万円の売上に対し、実質の経費は12万円程度。
公共料金の他、どんな物を経費に出来るかについては、税理士に相談するのが一番はやいです。
介護タクシー開業の最低人数は地域によって違う
介護タクシーの開業に当たって、必要最低人数は地域によって違います。
詳細は下記のようになります。
最低人数 | 都道府県 |
1名 (東北・関東・北陸・九州・沖縄) | 青森県・秋田県・岩手県・山形県・宮城県・福島県・群馬県・栃木県・茨城県・埼玉県・東京都・千葉県・神奈川県・山梨県・新潟県・長野県・富山県・石川県・福岡県・佐賀県・長崎県・大分県・宮崎県・熊本県・鹿児島県・沖縄県 |
2名 (北海道・中部・近畿・中国・四国) | 北海道・静岡県・愛知県・岐阜県・福井県・三重県・滋賀県・奈良県・和歌山県・京都府・大阪府・兵庫県・岡山県・鳥取県・島根県・広島県・山口県・香川県・愛媛県・徳島県・高知県 |
上記の表を画像にすると右画像のようになります。
介護タクシーは現在、大まかな国の方向性として「台数を増やす」という方向で政策が取られています。
なので規制は緩和される方向です。右画像のように、黄色の地域では1名で介護タクシーの開業が可能です、赤の部分はまだ規制が進んでいない地域になると考えていいでしょう。
規制についてはこれから緩和に向かいます。黄色の地域が赤に変わるということは考えにくいと思って差し支えありません。
ただ規制の緩和予定があるわけではないので、緩和を待ってではなく、2名体制で開業する事で先行者利益を得られます。
人員調達方法については、ある程度実例がありますのでご相談下さい。
こんな有資格者が介護タクシー独立に向いている
介護福祉士
介護タクシーを運営するに当たって現場知識ほど役に立つものはありません。
依頼をするお客様や、お客様に紹介をしてくださる病院のSWさんや施設職員さん、ケアマネジャーさんから見ても、「介護関係の国家資格を持っている」というのは信頼感に繋がります。
また、介護タクシー業務以外にも「通院」「買い物」「余暇」「お墓参り」などの付き添いもニーズがあるので、現場経験をしている方への依頼は安心ですね。
他の資格者にも言えることですが、介護タクシー以外にも何か価値を提供できると経営は安定します。
社会福祉士
介護現場での経験は少ない方もいらっしゃるかと思いますが、介護タクシー業務と並行して「成年後見人業務」も行うことができます。社会福祉士が成年後見人等を受任するには、数年にわたる研修を受ける必要がありますが、後見業務ができるようになると、+αの収入になりますので経営は非常に安定します。
後見業務のみで独立する社会福祉士も多いかと思いますが、後見業務はキャッシュが入ってくるのが1年後になりますので、売上がほぼキャッシュの介護タクシーと併せた仕事をしていくことはとても相性が良いです。
当委員会の山本も介護タクシー業務をしながら、成年後見人業務も行っており、実際に経験済みです。その辺りのノウハウも持っておりますので、社会福祉士をお持ちの方にも介護タクシーでの開業を強くお勧めします。
看護師
「医療スタッフがいる介護タクシー」というのは非常に強みになります。
介護タクシーを依頼される方の中には、送迎中に医療行為が必要になる方もいらっしゃいます。当委員会の山本が運営する介護タクシー事業にも准看護師が在籍しておりますが、酸素ボンベを扱う案件、途中吸引が必要な案件等の依頼があります。
業務を依頼する方も、医療スタッフがいるというのはとても安心ですよね。
また、医療行為が必要な方の外出支援等も今後ニーズが高まると考えられます。自分の持っている資格や経験を活かして、必要としてくれる方にサービスが提供できる介護タクシーの仕事はとてもやりがいがありますよ。
リハビリ関係職
- 理学療法士
- 作業療法士
- 言語聴覚士
- 柔道整復師
介護タクシーに「整体」等をプラスして開業している方もいらっしゃいます。
介護タクシーの利点は「営業先の幅が広い」ことです。実際に乗車するお客様にも他サービスのアピールができますし、医療機関・介護施設・在宅のケアマネジャー・地域包括支援センター等に営業をする際、好意的に話を聞いてくださります。
その際に「整体」や「マッサージ」等、セラピストとしての知識や経験を活かす「サービス」も一緒に案内すると、仕事につながるかもしれません。
医療・介護の資格で信頼を得て、他のサービスも提供する
介護タクシーは売上が案外安定します。ただ、仕事は午前中に集中することが多く、また待ち時間も長いです。午後の時間や待ち時間を使って収益を生み出せるサービスをプラスすると安定経営の上にさらに収入増が見込めます。
当委員会の山本は介護タクシーで安定的な収入を得ている他、成年後見・相続・遺言・死後事務等で収入をプラスしています。
もちろん、介護タクシーだけでも十分な売上を作ることも可能です。医療・福祉の国家資格有資格者は、スタートの時点で差別化ができていますので、介護タクシーの営業がとてもしやすいです。
組織に雇用される安心感はあると思いますが、「この先のキャリアをどうしよう」と悩んでいる方は介護タクシーでの開業もひとつ視野に入れてみてはどうでしょう。
当委員会では介護タクシー事業を円滑に開業・運営できるよう全力で支援をさせていただきます。少しでもご興味を持たれた方は、遠慮なくご相談くださいませ。
開業に当たってよく頂く質問
介護タクシーを開業するに当たって下記のような質問は本当によくいただきます。
開業資金と人数はどれくらい必要?
資金は100万~600万、人数は2人(地域によっては1人)です。必要資格は二種免許のみ。ただ、介護系の資格があると強いです。
最低2名、地域によっては1名なので体制によっては雇用なしで、スモールスタートが切れます。
開業の許可取るのは大変?
介護タクシーは現在台数が足りていないので、要件さえ整えば許可がおります。
「大きめの水道付きの車庫」だけが困難な要件になりますが、これについても救済措置があります。
物件の適合については当委員会にご相談下さい。
介護タクシーは儲かるの?
1台で始める場合、月商50万前後のモデルが多いです。事業者様の営業力次第ですが月商100万上げている業者様の例もあります。
当委員会では、実際に月商100万を達成している事業所の営業ノウハウの提供や、研修を行い、経営のサポートも行っております。
※介護タクシーの許認可取得に必要な資金要件は融資対象となりません、自己で賄う必要があります。事業開始後の必要資金については、日本政策金融公庫等の創業融資の対象とはなります。
(融資の可否は審査により決定されます)
介護タクシー事業についてご興味持たれた場合、下記のLINE、メールフォームでご相談下さい。「初回無料相談希望」と記載くだされば、当委員会より訪問日程提示します。
LINE、メールでのご相談基本無料!
最短3ヶ月で許可~半年で開業可能です
下記3項目すべて満たしている場合は、申請をしてから準備を進めるというのもありです。
- ドライバーになる人が決まっている(免許取得予定でも良し)
- 土地がある
事務所は要件が整っていれば自宅兼用も可能。福祉車両は中古市場では充実しています。
車庫となる土地だけ探すことができればかなり最速でスタートが切れます。
ドライバーには「誰がなるか」だけ決めておけばOKです、申請の後許可まで2ヶ月ほど待ち時間があります。その時間を利用して二種免許を取得する事も可能です。
介護タクシー事業の開業スケジュールについて更に詳しく知りたい場合、下記のLINE、メールフォームでご相談下さい。「初回無料相談希望」と記載くだされば、当委員会より訪問日程提示します。
LINE、メールでのご相談基本無料!
介護タクシー開業のメリット・デメリット
介護タクシー開業のデメリット
事業主となりますので下記のメリットが考えられます。
- 売上が上がらないリスク
- 自分が働けなくなるリスク
- 事故のリスク
これらについては事業主が責任を負うことになります。これについては介護タクシーだけに関わらず、どんな事業でも同じです。
その他介護タクシーに関わるデメリットは下記のものが考えられます。
- 開業は地域によって2人必要
- 「介護タクシー」というサービスの知名度が低い
- ニ種免許取得、不動産、自動車等、許可取得で思ったより時間がかかる事がある
開業にはドライバーと管理者の2名必要です(一部地域では1人で可能)
独立をするに当たっては、ご夫婦で配偶者に管理者を任せる事で雇用なく事業の開始が可能です。尚、管理者には特別な資格は必要ありません。
「介護タクシー」というサービス自体の一般的な知名度が低いので、よく「こんなタクシーあるんだね」と言われます。売上を上げるためには、サービスそれ自体をます知って貰う必要があります。
介護タクシー開業メリット
事業主となりますので、下記のようなメリットが考えられます。
- 個人事業主で、地域によっては1人から始めることができます。
- 今までの経験を活かすことができます。
- 自宅事務所・自宅駐車場・車両リース(ローン)であれば、低資金での開業が可能です。
- 人間関係の精神的負担が少なくなります。
- 自分の考えでお客様と向き合うことができます。
- 運転時間・待機時間は自由な時間です。
- 空いている時間で他の事業もできます。
- 売上の多くがキャッシュです。
- ニーズが高く、リピーターの方が増えてくれば売上が安定します。
- 毎月の売上が100万円前後の業者さんもいらっしゃいます。
上記についてはどんな事業でも同じになりますが、自分で責任を負うという反面、自分の責任で仕事を進めることが出来ます。
介護タクシー開業には下記のメリットがあります。
1、慢性的に足りていないので、周囲の介護事業者に喜ばれる
介護タクシーは数が足りていないので、地域の介護事業者は介護タクシーを好きな時に予約が取れない等が度々起こります。
台数が増えればよろこばれますし、横のつながりを作って自分が受けられない時に他社を紹介できる体制を作ればリピーターがつきます。
2、介護関連事業ではあるが、介護保険外事業なので入金が早い
介護保険事業は入金が2.5ヶ月後と遅く、資金繰りがよくありません。
介護タクシーは介護関連事業ではありますが、介護保険外で利用者様の自費で頂くので即入金、カード対応しても翌月には入金があります。
3、ニ種免許が必要になるが、取得はしやすい
介護福祉士は180万人居て、二種免許持ちより多いですが、受験資格に実務3年と450時間の研修等が必要で、誰でも受けられません。
二種免許の場合、普通免許取得3年後であれば受験可能です。教習所に枠があれば、ほとんどの人がすぐに受けることが出来ます。
特に医療・介護関係の有資格者・現場経験者が独立するメリット
国家資格者を有している介護タクシードライバーは現在少数派です。
ドライバー畑から参入してきた方は介護資格や経験もない場合が多いです。
そのため、介護や医療系の国家資格があるだけで信頼度は抜群にアップします。
介護タクシーはあらゆる医療・介護事業と相乗効果が高い
介護タクシーは、その事業単体でも利益があげられますが、他の介護医療事業と並行して行うことで、他の事業の認知を介護タクシーを利用して行うことも出来ます。
介護タクシーは他事業とくっつけ、ドライバーを営業マンとして考えると、利益を上げながら宣伝をする事が可能です。
例えば介護タクシーを行いながら
- 訪問介護
- 訪問看護
- 福祉用具
- 社会福祉士
- 行政書士(遺言・後見など)
これらを宣伝する事で、バックエンド商品につなげる事も事業形態として考えられます。
これらを読んで「メリットがデメリットを上回る!」と思った場合は介護タクシーの開業を是非検討してみて下さい。
介護タクシー事業についてご興味持たれた場合、下記のLINE、メールフォームでご相談下さい。「初回無料相談希望」と記載くだされば、当委員会より訪問日程提示します。
LINE、メールでのご相談基本無料!
ここまで読んで独立してみようかなと思った人は・・・
介護タクシーの開業をお勧めします。まずは当委員会の「初回無料相談」を利用してみて下さい。
開業に向けて集める物、足りない物、開業までのロードマップをお示しします。
当委員会のプレゼンを聞いた上で「いけそう」と思った場合にのみご依頼下さい。
これから物件や人員を集める場合
許可に適した物件の選び方をご案内しますので、物件選定段階からも依頼を承っています。
選んだ物件が許可に適しておらず選び直しとなると、時間と経済的にダメージを受けます。
- 申請前の物件の可否の調査
- 事業者様に合った形の事業形態の提案
- 申請書の作成、申請添付書類の収集代行
- 申請書提出以後の運輸局とのやりとり
上記は全て当委員会で承ります。
どういった物件を集めればいいかの段階からサポートを受けたい場合、下記のLINE、メールフォームでご相談下さい。「初回無料相談希望」と記載くだされば、当委員会より訪問日程提示します。
LINE、メールでのご相談基本無料!
当委員会が選ばれる理由
介護タクシー開業サポート・サービス向上委員会は、介護タクシーの開業サポートを専門としています。専門で事業者様が得られるメリットは下記の通りです。
- 事業者様がやることが最も少ない(経営案件のみ決めて頂く)
- 書類が早く上がる(許可も早く下りる)
- 事業者様に合った形の開業が提案できる
- 開業後の売上アップについてもサポート
- 開業後の資金計画、融資のサポート
当委員会は「開業で終わりではなく、開業後の安定経営」を実現しています。事業者様には不安の内容に、開業前の許可から開業後の運営面、資金面についてまで徹底サポートしています。
当委員会より安く開業できるサポートグループは勿論ありますが
- 安いが専門ではなく、数ある業務の一つとしてやっている
- 遠方で大阪まで来られない
- 一部書類や写真撮影、測定等が事業者様負担となっている
- 開業させて終わり、開業後の知識はあくまで付随的なものである
- 融資、資金計画についてはサポートできる行政書士はごく少数である
等、報酬に応じたサービスになっています。負担が増えて時間が多少かかっても報酬が安いほうが良い場合は当委員会をお勧め出来ませんが「難しい事は一切やりたくない」「開業後も経営サポートしてほしい」のであれば、是非当委員会をご利用下さい。
- 許可後、運輸開始までのやる事を案内
- 運輸開始届の作成、届出代行
- 許可後から軌道に乗るまでの資金計画、融資サポート
- 売上面でのアドバイス・ZOOMでのサポート、実例を踏まえての研修
- 増車、減車、報告書の作成届出代行
- 増車時の融資サポート
上記のようなアフターフォローも承っています。運輸開始まで責任を持って見送ります。
特に本業が忙しい等の場合は当委員会への依頼をご検討下さい。下記のLINE、メールフォームでご相談下さい。「初回無料相談希望」と記載くだされば、当委員会より訪問日程提示します。
LINE、メールでのご相談は基本無料です
2025年までに介護タクシーの需要がピークを迎えます
御存知の通り、2025年には高齢者数がピークを迎えます。つまり介護タクシーの需要もピークを迎えます。
2024年中に準備を進めれば2025年には開業をしてある程度慣れた状態で迎えられます。
現在大阪では、高齢者障害者合わせて約100万人。介護タクシーは650社、バリアフリー対応車両は2000台弱です。
この100万人の約半数が月1回または2月に1回通院すると考えると、どう考えても足りません。
今のうちに開業をしておき、来るべき需要ピークの恩恵をフルで受けると共に、先行者利益を享受して下さい。
開業支援一式 ~開業許可から安定経営まで~
開業支援フルパック
・許可要件チェック・物件人員要件チェックサポート(高橋) | ¥498,000 |
・許可所要資金シミュレーション(高橋) | |
・許可申請代行(高橋) | |
・運輸開始届作成・届出代行(高橋) | |
・運営ノウハウ提供(山本)(ZOOM・面談による個別指導) | |
・ピンポイント相談(月一回無料・ZOOM面談等) | |
・実地研修(山本) | |
・名刺作成(山本) | |
・チラシ作成(山本) | |
・ホームページ作成(高橋) |
開業支援セミパック
・許可要件チェック・物件人員要件チェックサポート(高橋) | ¥330,000 |
・許可所要資金シミュレーション(高橋) | |
・許可申請代行(高橋) | |
・運輸開始届作成・届出代行(高橋) | |
・運営ノウハウ提供(山本)(随時Zoomや面談での相談) |
尚、上記サービスの中からピックアップで受けたいサービスを選んで頂くことも可能です、その際は見積もりを提示させていただきます。
まずは下記LINEにお友達登録後「初回無料相談」、またはメールフォームから「初回無料相談」とご連絡下さい。当委員会より日程の提示をさせていただきます。
LINE、メールでのご相談基本無料!
専門家3名が責任を持って開業前開業後もサポートします
介護タクシー開業サポート・サービス向上委員会では
- 開業許可
- 開業後の売上アップ法
- 開業前後の融資、資金計画
の3面から介護タクシー事業者をサポートさせていただていております。
介護タクシー許認可担当行政書士 高橋健治
行政書士オフィスたかはし 代表行政書士
日本行政書士会連合会 登録番号21260549
大阪府行政書士会 会員番号008156
申請の代行及び、その業務の経過の報告等責任をもって行います。
行政書士は、事業者様の為に役所との書面や電話等のやり取りを代行出来る国家資格となります。
当委員会では、大阪府下でも10人程度しか居ない介護タクシー開業、運営専門の行政書士となります。専門家として、お客様のご依頼に対して安心、迅速に努め、営業許可の取得、運輸開始まで責任を持って見届けさせて頂きます。
介護タクシー売上アップサポート行政書士 山本直広
行政書士法人えにし 代表社員
一般社団法人安心終活サポート協会 代表理事
なないろ総合福祉(介護タクシー+社会福祉士事務所) 代表
介護の仕事を20年経験後、2021年9月に介護タクシー+社会福祉士・行政書士事務所の事業を始めました。介護タクシーでは開業月に30万円、3か月で50万円の売上を達成、開業後半年で2台稼働となり、現在は2台稼働の売上が160万円前後で推移しております。
介護タクシーを通じて相続・遺言・成年後見の仕事も受任しております。様々なケースに対応ができるよう行政書士事務所を法人化し、行政書士法人ではできないことを対応するため、一般社団法人も立ち上げました。
利益を生みながら営業活動ができる介護タクシーは他事業とも相性がよいと感じています。また、医療・福祉従事者のセカンドキャリアのひとつとしても介護タクシーでの起業をお勧めします。
売上アップの方法、他事業との組み合わせ、マーケティング全般をお任せください。「任せて安心、医療・福祉国家資格有資格者の介護タクシー連合」も作っていきたいと考えております。
資金計画・記帳指導・融資サポート行政書士 杉町徹
杉町行政書士総合経営事務所 特定行政書士
「公庫のことは公庫にいたものが一番知っています」
創業融資と言えば、日本政策金融公庫です。
日本政策金融公庫22年の勤務経験を活かし、公庫への融資支援業務に特化した行政書士です。
審査を担当していたものによる、推測でない「真の審査基準」を熟知した融資支援を行えるのが特徴です。
また当事務所は「正直融資支援Ⓡ」を掲げています。
「正直融資支援Ⓡ」とは、以下のことを理念として共有しています。
- 当事務所とその仲間は、情報の格差を利用して、不必要な支援をしません。
- 融資の可能性について「正直に」お伝えし(100%保証するものではありません)、支援の必要のない場合も「正直に」お伝えします。
【略歴】
大阪府立茨木高等学校卒
神戸大学法学部卒(在学中に行政書士試験合格)
国民金融公庫(現:日本政策金融公庫)入庫、勤務22年
税理士事務所勤務(税理士試験簿記・財務諸表論合格)
2016年開業、現在に至る
ご依頼までの流れ
下記の流れでご依頼下さい。
何を集めればいいか迷う時は、許可要件サポートからご依頼頂ければ、物件選び等サポートさせていただきます。
まずは初回無料相談希望とメール、お電話、LINE等でご希望の旨ご連絡下さい。
LINE、メールでのご相談は基本無料!
よくある質問
Q、軽自動車でも開業できる?
A、出来ます。車いすのみの対応で良い場合は軽自動車ご検討下さい。
Q、車はリースでも開業できる?
A、リースでも可能です。初期費用を抑えたい場合はリースにするという手段があります。
Q、自己資金ゼロだけど融資を受けて許可が取れる?
ほとんどの金融機関は、融資の審査が通っても着金が「許可後」になりますので、資金ゼロは大変困難です。
許可を取る為には資金要件があり、銀行の残高証明を提出します。これは許可前です。
許認可取得まではあくまで自己資金で賄い、許認可取得後の運転資金や事務所備品などの必要資金は融資を受ける方法もあります。
Q、介護タクシーに介護保険は適用できる?
A、訪問介護事業所と介護タクシーの許可を2つ同時に持っている事業者のみ、介護タクシーに通院等乗降介助を適用できます。
ただし乗降介助の部分のみになります。運賃については介護保険が適用出来ません。
Q、全部任せちゃったら介護タクシーのルールがわからなくなる?
書類関係を行政書士に丸投げしても「法令試験」「新規事業者講習会」等事業者が守るべき決まりを知る機会がいくつも用意されています。
尚、当委員会では開業してからも下記の業務を承っています。
- 開業後の会計記帳
- 報告書作成代行
- 変更届代行
- 増車申請
- 車庫増床
- 人事の変更届代行等
事業運営に必要な作業と知識面はフォローいたします。開業後のフォローもお任せ下さい。
他にも介護タクシーの開業運営でご不明点ありましたら下記のLINE、メールフォームでご相談下さい。「初回無料相談希望」と記載くだされば、当委員会より訪問日程提示します。
LINE、メールでのご相談基本無料!
全国対応で初回無料相談実施中
ZOOMに加え、ご希望の頂けましたら訪問による無料相談を行っています。
実際に資料を持参し、介護タクシー事業の概要を聞きたい、他の事業者様の例を聞きたい、何を揃えれば許可が取れるか等を相談したいなどが有りましたら、
赤:対応強化エリア
黄:対応エリア
訪問可能対応エリア随時拡大中、エリア外からでも遠慮なくご相談下さい!
まずは下記のLINE、メールフォーム、お電話などで「初回無料相談希望」明記の上ご連絡ください。
LINE、メールでの相談基本無料!
まずは無料初回相談をお申し込み下さい
ご希望いただきましたら、当委員会より訪問の上で無料相談を行っています。ご希望の場合
- 会社名・ご担当者様
- ご住所
に加えまして「初回無料相談希望」と下記メールに書き込んで送信して下さい、当委員会より日程を提示させていただきます。
他、お電話、LINEでも承っております。ZOOM無料相談も対応可能です。
資料の請求
- 介護タクシー事業の概要を知りたい
- 準備物を知りたい
- 開業要件を知りたい
このような場合は、まずは資料のみお送りさせて頂きます。
メールフォームに、資料の送信用のメールアドレスと、本文欄に「資料希望」と書いてお送り下さい。24時間以内に送付させて頂きます。
尚、不定期で介護タクシー開業、運営に向けての情報もお届けします、宜しくご利用下さい。