
訪問介護だけでは利益が出にくい・・・、そんな悩みありませんか?
- 介護報酬は頭打ち、しかし物価高でコスト増
- 国の制度変更一つで収入が左右される
- ヘルパーの人件費は上がるのに報酬単価は低い・・・
- 利用者に移動支援のニーズが有るのに対応できない・・・
- 介護保険外で副収入が作れれば・・・
訪問介護と相乗効果の高い「介護タクシー」を副収入にすれば、解決への道筋を!
まずは開業までの手順や期間、準備物等をお聞きの上ご検討下さい。
今ある物件でも出来るかもしれません!介護タクシーを2つ目の収益の柱に!
当記事は、介護タクシー開業・運営に特化した専門行政書士が執筆しています。
日本行政書士会連合会 登録番号21260549
大阪府行政書士会所属 会員番号008156
初回無料相談では「要件チェック」「準備物の案内」「許可までのスケジュール」等を案内させていただいております。
訪問介護事業者で介護タクシーの導入事例が増えています!
2025年4月までで、弊所で開業サポートをさせて頂いた3割程度が訪問介護事業者様です。下記はその事例になります。
・成功事例:訪問介護A社(スタッフ5名)
利用者から多くの要望があっても対応できなかった移動の支援が合法的に可能になった。
付随許可の白ナンバー輸送(自家用車有償運送)で利用者は安く使ってもらえている。
・成功事例:訪問介護B社(スタッフ8名)
まずは利用者のみの送迎として始めたが、周囲の介護事業者かや介護タクシーからも送迎の要望が増え、増車を検討中。
・事業モデル
朝の病院送迎1~3往復。1往復単価平均8,000円程度。
知名度が上がると月商15万~45万が介護保険外から売上げられる。
訪問介護事業者が介護タクシーを導入するメリット
訪問介護事業者様に介護タクシー事業を導入させて頂いた結果、下記のようなメリットがありました。
- 訪問介護だけでは対応できない「通院等乗降介助」が行えるようになる
- 既存の送迎車両があれば活用可能
- ヘルパー資格で福祉車両以外でもスタート可
- 運賃以外のオプション料金は保険外で自由に設定可
- 不足している介護タクシーを自社で補える
でも許可手続きが難しそう・・・・、と思った場合「初回無料相談」をご利用下さい。
まず御社にとって難しいか難しくないか、判断が可能になります!
行政書士オフィスたかはしへ依頼するメリット
行政書士オフィスたかはしは、訪問介護事業者様へ介護タクシーを導入させて頂いた実績が多数あります。
- 運送業手続専門行政書士
- 運送業の中でも介護タクシー専門家
- 訪問介護事業者様の過去の導入事例等の共有
- スケジュールを提案、最短時間での開業が可能
行政書士は全国に5万人居ますが、運送業専門は少なく、中でも介護タクシー専門となると全国でも数えるほどしか存在しません。
専門家であることで、過去の導入事例なども共有させて頂く事ができます。まずはご相談下さい。
時間が有り、準備ができ次第の開業で良い場合は自分での手続きをお勧めします。
◯◯月までに開業したい!などの希望がある場合は弊所へご依頼下さい。物件人員資金の要件チェック、書類作成、役所への追加要望対応などを最短で行い、最短での開業を実現しています。
介護タクシー開業をフルサポート!
営業許可申請の書類作成・申請代行・要件チェックをセットで提供!
- 訪問介護事業者向けの介護タクシー営業許可要件チェック
- 申請書類の作成代行
- 営業許可申請代行・以降役所とのやり取り代行
- 開業後の運営アドバイスつき!
運輸開始後の保管義務書類・記録義務書類を全種類提供、運輸開始まで責任を持ってお見送りします!
準備段階から運輸開始まで徹底サポート220,000円!
介護タクシー専門行政書士が、下記のサービス内容を提供しています。
- 要件チェック→申請代行→運輸開始までで220,000円!
- 運輸開始届まで込み込み価格(単体価格55,000円)
- 2025年6月30日まで出張無料相談(遠方出張費無料)
6/30まで遠方出張費無料・先着10組様まで!
今すぐ無料相談をお申し込み下さい!
訪問介護と相乗効果の高い「介護タクシー」の導入を考えているなら下記フォーム・LINE・お電話で「初回無料相談」とお申し込み下さい。